とびひ
とびひ(別称:伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん))は、細菌による皮膚の感染症です。
とびひは大きく2種類に分けられます。
とびひは大きく2種類に分けられます。
- 水疱性膿痂疹/
- 水ぶくれができ、皮膚がむけやすい状態が特徴的
- 痂皮性膿痂疹/
- 炎症が強く、かさぶたが厚く、水ぶくれができない状態が特徴的
また、接触によって伝染るため、「火事の飛び火」のように広がることから、飛び火と言われます。
接触以外にも、ひっかいたり、転んでできた傷が二次感染を起こすことで感染する場合もあります。
この病気の原因は
虫刺されやあせもによって掻いたり、怪我によってできた皮膚の傷に細菌が入り込むことで発症します。原因菌とされる細菌は2種類あります。
- 黄色ブドウ球菌
- 健康な人の皮膚の表面や鼻の中に常在している菌です。
- 化膿レンサ球菌
- 健康な人の鼻の中やのどに常在している菌です。
知っておいて欲しいこと
とびひは症状が似ているため、以下のような疾患と間違われやすいので、自己判断をせず、専門医による正確な診察を受けることをおすすめします。
- アトピー性皮膚炎
- 水いぼ
- あせも
- 接触性皮膚炎
- 水ぼうそう(水痘)
このように治療していきます
治療法としては患部の状況に応じた原因菌を滅菌するための投薬療法が一般的です。
- 抗菌薬
- 原因となる細菌を退治します。
- 亜鉛華軟膏
- 炎症を抑える、患部を保護する。
かゆみがある場合や湿疹を併発している場合は同時に抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬による治療も行います。
とびひのQ&A
- 予防策はありますか?
-
皮膚を清潔に保つよう心がけましょう。
発熱などの症状がない場合は、入浴させ、泡立てた石鹸で丁寧に患部を洗い流します。
ただし、兄弟姉妹がいる場合は、ほかの子供たちのあとで入浴させるようにしましょう。また鼻の孔の入り口はとびひの原因菌がたくさんいるので、小児には鼻孔に指を突っ込まないように指導します。手洗いの励行や、爪を短く切って皮膚を傷つけないようにさせることも大切です。 -
プールへ行ったり、
水泳をしたりしてもいいですか? -
プールや水泳は完全に治るまでは禁止です。
かきむしったところの滲出液などで、他の人に移す恐れがあります。 -
幼稚園、保育園、学校は
行ってもいいですか? - 伝染性膿痂疹(とびひ)は学校保健安全法という法律の中で「学校感染症 第三種」として扱われています。基本的には医師にみてもらって、患部をガーゼや包帯などできちんと覆っていただいて病変部分が露出していなければ、登校・登園許可を得られます。しかし、病変が広範囲の場合や全身症状のある場合は学校を休んでの治療を必要とすることがあります。詳しくは医師までご相談ください。
-
とびひは子供だけですか?
大人もかかりますか? -
通常は子供によくみられる疾患ですが、稀に大人もとびひにかかることがあります。
特に高齢者は皮膚が薄く、傷つきやすいため細菌に感染しやすいです。
こちらの記事の監修医師
-
医療法人坂本会 医師 宮 下 和 也平成23年 奈良県立医科大学卒業、医師免許取得。
大学病院からクリニックまで数々の患者様の治療に従事。
令和6年より坂本クリニックに勤務、現在に至る。
所属:日本皮膚科学会
患者様お一人おひとりの皮膚に関するお悩みに耳を傾け、お悩みの軽減および早期治療を心がけております。患者様のニーズに出来る限り答えられるように美容診療も一部扱っておりますので、ご興味のある方はご相談ください。